獣医師コラム
犬の膝のお話 〜膝蓋骨脱臼〜
膝蓋骨脱臼とは?
膝蓋骨とは、膝のお皿の骨のこと。
太ももの筋肉(大腿四頭筋)から続き脛の骨(脛骨粗面)に終始する、膝の伸展機構に大きく関わる大切な骨です。
膝蓋骨脱臼とはこの膝蓋骨が滑車溝から逸脱し、内側もしくは外側に脱臼してしまう病気です。
特に小型犬では内方脱臼が多く、重症度によりグレード分類がされます。
愛犬がお散歩中に後ろ足を庇ってると思ったら、この病気が隠れているかもしれません。
左画像:正常な後肢
右画像:膝蓋骨内方脱臼の後肢
膝蓋骨内方脱臼グレード分類
【G1】
触診時に用手にて脱臼するが、通常の運動で自発的に脱臼することはまれ。
臨床症状は非常にまれで、骨変形はない。
【G2】
自発的な脱臼を間欠的に起こし、無痛性の“スキップ”のような跛行をしめす。
軽度の骨変形を伴う。
【G3】
常に脱臼しているが、用手にて整復が可能。
中程度の骨変形を伴う、スキップの様なものから負重性の跛行まで様々な症状を示す。
【G4】
常に脱臼しており、用手による整復が不可能。
重度の骨変形を伴い、膝関節を進展させることも困難。
治療法
内科的治療
グレードが低い場合や症状が軽度な場合は、鎮痛薬や理学療法により治療することもあります。
外科的治療
脱臼の整復や骨変形に対しての根本的な治療には外科的な介入が必要です。
様々な手法を症例ごとに組み合わせることで治療していきます。
【滑車溝形成術】
大腿骨の遠位には通常、膝蓋骨の通り道となる滑車溝がありますが、本疾患を患う動物ではこの溝の深さが不十分なことが多いです。
溝を深く作ることで、より大腿骨と膝蓋骨の適合性を高めることを目的とします
【脛骨粗面転移術】
本来、骨の直上に位置するべき“大腿四頭筋‐膝蓋骨‐膝蓋靭帯”の伸展機構が、本疾患では内方に変位してしまっています。
そのため膝蓋靭帯の付着部である脛骨粗面を外側に転移させ、真っ直ぐな屈伸運動を可能にすることを目的とします。
【内側支帯の開放】
内側に脱臼することで拘縮してしまった内側支帯(内側広筋、縫工筋、関節包など)を切り離します。
【外側支帯の縫縮】
内側に脱臼することで伸びきってしまった外側支帯を縫い縮めます。
【大腿骨骨切り術】
過度に内側へ湾曲してしまった大腿骨を矯正します。
【脛骨骨切り術】
過度に変形してしまった脛骨を矯正します。